ブログ・お知らせ
豊中・大阪でパーソナルトレーニングなら
「パーソナルジムNext Action」

ブログ・お知らせ

BLOG

40代からの身体づくり「昔と同じやり方」ではうまくいかない理由

「20代のころは、ちょっと食事を減らせばすぐに体重が落ちたのに」
「ジムに通い始めたけど、思ったように効果が出ない」そう感じている方、いませんか?

40代からのダイエットは、実は「若い頃と同じやり方」ではうまくいかないのが現実です。
それには、体の仕組みやライフスタイルの変化が深く関係しています。今回は、なぜ従来の方法が通用しなくなるのか、そして今からでも効果を出すためのポイントをご紹介します。

なぜ40代から身体が変わるのか?

40代になると、多くの方が以下のような変化を感じ始めます。

  • 代謝が落ちて太りやすくなる
  • 筋肉が落ちやすくなる
  • 疲れが取れにくい
  • 肩こりや腰痛など、体の不調が出てくる

これらの変化の背景には、「加齢に伴う基礎代謝の低下」や「ホルモンバランスの変化」があります。また、仕事や家庭の責任が増える中で、運動や食事管理の時間が取りづらくなっているのも大きな要因です。

若い頃の“がむしゃらダイエット”は逆効果に?

20代の頃は「食べない+有酸素運動」で短期的に体重を落とせたかもしれません。しかし40代になると、同じことをしても思ったような効果が出ないどころか、かえって体調を崩したり、リバウンドを招くリスクが高まります。

特に避けたいのが「筋肉を減らしてしまうダイエット」
筋肉は代謝を維持する大切な“燃焼エンジン”です。無理な食事制限だけで痩せようとすると、筋肉が落ちて基礎代謝が下がり、結果的に太りやすい身体に変わってしまいます。

40代に必要なのは“質重視”の身体づくり

40代以降の身体づくりに必要なのは、若い頃のように「量」で攻めるのではなく、「質」にこだわること。具体的には以下の3つの軸が重要だと考えています。

① 筋トレで筋肉量を維持・増加
筋肉は年齢とともに自然に減っていきますが、トレーニングによって維持・増やすことが可能です。特に下半身(太ももやお尻)の大きな筋肉を鍛えることで、基礎代謝が上がりやすくなります。

パーソナルジムNext Actionでは、「無理なく、正しいフォームで行うトレーニング」をお伝えしています。トレーニングフォームはもちろん、日常生活での動きなども細かくチェックし、パーソナルトレーニングならではの1人1人の体力や目的に合わせたトレーニングプログラムをご提案しています。

② 食事は“バランス重視”で長く続けられる内容に
糖質・脂質を極端に制限するような食事は、短期的には体重が落ちても継続が難しく、体調を崩す可能性もあります。40代以降は、栄養バランスのとれた「長く続けられる食習慣」を重視しましょう。

炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラルの五大栄養素を意識しつつ、ライフスタイルに合った食事プランを立てることが成功の鍵です。

パーソナルジムNext Actionでは、無理な食事制限は推奨しておらず、普段の生活で少し意識したら出来そうな事をアドバイスさせていただいています。

③ 睡眠・回復も含めた“総合的な体調管理”
トレーニングの成果は「運動+栄養+休養」の3本柱で決まります。40代になると、睡眠の質が落ちたり、ストレスが溜まりやすくなったりするため、休息の質にもこだわりたいと考えています。

体内時計を考えた生活リズムを意識することで休息の質も向上します。

トレーニングを詰め込みすぎず、週に1~2回の適度な運動でも継続すれば十分な成果につながります。

「今さら遅い」なんてことはありません

「もう40代だし、今さら鍛えても遅いかな?」と思っている方へ。
実は、40代からでも身体は確実に変わります。筋肉は年齢に関係なく鍛えることができ、代謝も上がり、見た目も内面も若々しくなることが可能です。

豊中市のパーソナルジムNext Actionには、40代・50代からトレーニングを始めた会員様も多く通われています。みなさん最初は「体力に自信がない」「ジムは初めて」という不安を抱えながらのスタートでしたが、3ヶ月もすれば「階段がラクに上れるようになった」「体が軽くなった」と変化を実感されています。

運動が苦手でも大丈夫!中高年世代の方でも無理なく続けられるトレーニングで、健康な身体づくりをサポートします。週1回のトレーニングで体力が向上し、日常生活が楽になった方々の声が多数。今すぐ無料体験を予約して、あなたも一歩を踏み出してみませんか?


Instagramはこちら  TikTokはこちら  YouTubeはこちら